· 

台湾で朝練 その2

翌朝、かなり疲れが溜まっていましたが、6時に起き、前日と同じ公園に向かいました。
 
私を見ると声をかけていただき、一緒にやるぞと手招きされます。
 
套路を三種行いました。
一つは24式太極拳、次に伝統楊式の大架式のような套路(でも長くない)、最後も楊式のようですが、右前の単鞭などが含まれており、珍しい動きでした。
私が学んでいる楊式の太極長拳にも右前の単鞭から右方向への雲手などが含まれており、似たような動作もあったので系統のつながりが気になりましたが、その後すぐに別れて個人指導wに入ったので聞くのを忘れていました。
 
まずは
仆歩から独立歩、独立歩から仆歩を繰り返し行います。
「太極拳は基本が最重要!」とのこと。ごもっともですね。
 
軸を立て、しっかり収臀をして行います。
身体は捻らず、仆歩で座らせた足にはバネのような弾力があるようにします。
 
早朝から汗が流れます。
海外にきて朝っぱらから何をやってるんだと思いながらも、マジメにやりました。
 
次は昨日に続いて放鬆してスワイショウ(軸を中心に腕を振る練習法)を行います。今回のスワイショウは何度か行った後に発勁して強く自分の身体を打ちました。呼吸は吐きながら行います。これは打つ練習と同時に弾く練習になってとても良いですね。そのあと、内臓に良い打ち方と悪い打ち方を説明いただき、今日の練習は終了しました。
 
最後に今日日本に帰るということで記念撮影していただきました。
 
シャワーを浴びた後の朝食が、とても美味しかったです。
台湾に行ったらぜひ公園に朝練に行ってみてください。